
タッセルのレッスンに行ってきました。
季節にあった作品に・・・・・。

神戸三ノ宮で生徒さんが出展されているレースドールの作品展へ行ってきました。
サロンでのレッスンは入会金無し、お好きなメニューだけのレッスンもOKです。
お気軽にお越しください。
何時からでも入会していただけます
A、ポーセラーツインストラクター資格コース
日本ヴォーグ社ポーセラーツイ ンストラクター取得に基づく
B, ポーセラーツ&ポーセリンアート自由コース
<初級>転写紙のみ、マーカー金彩あり
10時~12時半 (2時間半) レッスン料¥2,000 + 白磁 + 転写紙
13時~15時半 (2時間半) レッスン料¥2,000 + 白磁 + 転写紙
(焼成料金無料・1レッスン2作品目から焼成代一律¥200を申し受けます)
※ 白磁、転写紙の持ち込みOKです。(白磁と確認できる物に限ります)
自由に楽しみながら世界一つだけの作品が出来上がります。
転写紙を貼るだけではなく少しずつ技術が向上できる
カリキュラムになります。

フランスで17世紀頃から始まったとされる「手工芸カルトナージュ」の教室
カルトン紙という厚紙から、作品を作り上げていきます。
※クラブ レビオーサ監修 カルトナージュ教室 A. ディプロマ発行コース ( 基礎から着実に技術を習得したい方)
B. フリー コース (作りたい物だけコースメニューより作りたい方)
体験レッスン (レッスン料・材料費込み)
<体験作品>
2種類ご用意させていただいています。
①コンパクトミラー ¥3000 (2.0時間程度)
②ふわふわおリボントレイ ¥3500 (2.5時間程度)
体験レッスンは、「パンとお菓子」「料理教室」の後でも
ご受講していただけます。
・初級程度の作品 1レッスン 2.5時間 ¥2500
・中級程度の作品 1レッスン 3.0時間 ¥3000
・上級程度の作品 1レッスン 3.0時間 ¥4000
・キット代¥2000~
・お生地・装飾代 各¥500~
※沢山のお生地をご用意しております
レッスン料+キット代+お生地代のお支払いとなります。
続き作品を次回製作される場合は、レッスン料のみのお支払いとなります。
< 時間 ・レッスン料> ※12:30~13:00昼食(時間外)
① 10:00~12:30 1レッスン \2,500
② ~14:30 1.5レッスン ¥4,000
③ ~15::30 2レッスン ¥5,000
(※時間の細分化計算はしておりません。)
<キット代> ¥2000~7000
<お生地・装飾代> 各¥500~
生地等のお持ち込みは可能です。(都度ご相談)
レッスン料+基本キット代+お生地・装飾代のお支払いとなります。
続き作品を次回製作される場合は、レッスン料のみのお支払いとなります。
・作品ごとのお支払い
作品の製作日に都度払い。
※サンプル作品画像、詳細は、ホームページをご覧下さい。
お茶箱のレッスン午前午後を使っての1日間で出来上がります。
*茶箱の大きさ
小 横24㎝ × 縦33㎝ × 高さ28㎝
大 横30㎝ × 縦43㎝ × 高さ34㎝
*茶箱 レッスン料
小 ・・・・ ¥14,000(基本材料込) 生地、装飾は別料金
大 ・・・・ ¥16,000(基本材料込) 生地、装飾は別料金
* 丁番、取っ手金具、内張は基本料金には含まれません
注意 : 茶箱は受注発注になります、茶箱が入荷してからレッスン日程をご相談させていただきます。
サロンを初めてご受講される方は、¥5,000の内金をいただいております。
(茶箱の返品はできませんのでキャンセルはご遠慮ください)

ホームメイドサロンtomiko オリジナル 6作品を受講されディプロマ取得後
同じ目メニューにて、ご自宅でレッスンしていただける様になりました。
メニューは少しずつ増やしていく予定です。
現在 サロネーゼとして ご活躍の先生も是非メニューを増やして見てください、。
レッスン料等の詳細は、ホームページをご覧ください。

パスマントリージャパン協会のカリキュラムに沿ってレッスンを行います。
初級・中級・上級と作品を作り審査によってディプロマが取得できます。
基礎から上級に進むにつれて自由な発想のオリジナルのタッセルが作れるようになります。
レッスン料【体験レッスン料】 3,500円(材料費込/2時間)
【レッスン料・材料費】 4,000~10,000円/1作品
【お支払い】 1レッスン毎のお支払い
★材料費はカリキュラムにより異なります
★初会入会金や一括のお支払いはございません
★初回キットのご購入などもございません
デプロマ発行・登録料【証書発行・講師登録】 25,000円
★趣味の方は終了証書のみ10,000円
APJパスマントリージャパン協会ホームページをご覧ください。
レッスン日はフードレッスン後 2時30分から2時間
カレンダーの全席空席の日
クラフトコースの日にご受講いただけます。
ご不明な点がございましたメールにて、お問い合わせください。
ホームページは、こちらから★お申込み、お問い合わせは、こちらから

お問合せ
ブログランキングに参加しています
お手数ですが1クリック 応援して頂けると嬉しいです
更新の励みにどうぞよろしくお願いいたします
スマホからクリックして頂いている方へ
表示をパソコン版に切り替えないとポイントが入りません
切り替えて応援して頂けると嬉しいです
↓ お願いします
にほんブログ村